水筆用紙 水で文字や絵が書ける不思議な紙
水筆用紙とは
水をつけた筆やペンで絵や文字を自由自在に書ける特殊用紙です。
水分の乾きによって一度書いた絵や文字が消えますので、何度も繰返して使用出来ます。
水筆用紙の種類と規格
水筆用紙には、習字練習用のCAタイプと黒板用Tタイプ及び急乾帳があります。
種類 | 形態 | 寸法 | 寸法 |
---|---|---|---|
水筆用紙CA | 赤、黒、緑 | 240 X 335 | 200枚/包 |
水筆用紙T | 赤、黒 | 900 X 600 | 100枚/包 |
急 乾 帳 | アカ、クロ、ミドリ、ピンク、ブルー | 500 X 700 | 100枚/包 |
水筆用紙の使用例
1. 学習教材
水をつけた筆などで紙の表面に絵や文字を書くと、はっきり浮かび上がって見えます。
紙の表面が乾くと絵や文字は跡形もなく消え、繰り返し使用することが可能です。
学習教材をはじめ、様々な用途が考えられます。

2. コースター・ステッカー
水筆用紙を活用した、楽しいコースター。
冷たい飲物を入れたグラスを置くと、水滴がしみて色が変ります。
他にも、濡れると文字が浮かびあがるステッカーなどに使用できます。
