不織布 織らない布 編み物でもなく紙・フィルムでもない
不織布とは
不織布とは文字通り「織ったり、編んだりしないシート」を指し、JISでは「繊維シート、ウェブ又はパットで繊維が一方向又はランダムに配向しており、交絡、及び/又は融着、及び/又は接着によって繊維間が結合されたもの。ただし、紙、織物、編物、タフト及び縮じゅう(絨)、フェルトを除く。」と定義されています。
簡単には「適度の長さの繊維が積層され、その繊維間を外力によって絡み合わせるか、熱若しくは接着剤で結合させたシート」を指します。
製紙メーカーが製造する湿式不織布(特殊紙)は「熱接着する繊維(バインダー繊維と呼ぶ)と通常の繊維が混合・積層され、熱で繊維間を結合させたシート」なのです。
一般的な不織布とは乾式法で生産される厚さ0.3mm〜80mm程度の「布の様に軟らかな風合いのシート」を指す。一方、抄紙機で生産される湿式法は数g/u〜30g/u程度の比較的薄い「紙の風合いのシート」です。
余談ですが不織布業界では坪量を“目付”と呼ぶのが通例です。
不織布の製造方法
製造工程はバラバラの繊維をシート状に加工する工程(ウェブ形成)と繊維間を結合させ強度を付与する工程(ウェブ結合)の2工程で、原料・機能・用途に応じてそれぞれを適宜組み合わせて製造する。 代表的な形成法、結合法は以下の様になります。
ウェブ形成法 | 乾式 | 湿式 | |||
---|---|---|---|---|---|
カーディング | エアレイド | スパンボンド | メルトブロー | 抄紙 | |
ウェブ結合法 | 接着剤法 | 熱接着法 | 突き刺し法 | 水流交絡法 | |
ケミカルボンド | サーマルボンド | ニードルパンチ | ステッチボンド | スパンレース |
不織布の規格
乾式・湿式の各種不織布を取り扱っております。ご使用のご用途に合わせてご提案させて頂きます。 お気軽にお問合せ下さい。
用途例
衣料分野 | 各芯地、肩パット、テープ、イベントジャンパー他 |
フィルター分野 | エアフィルター、液体フィルター他 |
工業用資材分野 | 研磨材、絶縁テープ、電池セパレーター他 |
土木・建築分野 | 吸出し防止材、遮水材、ルーフィング、結露シート他 |
生活資材分野 | 収納・包装・カバー類、ティーバッグ、水切り用、ドリップ吸収他 |
医療分野 | 手術着、覆布セット、お産用パット、キャップ他 |
衛生分野 | 紙おむつ、生理用品、ガーゼ、ウェットティッシュ他 |